水槽セットに必ず含まれているエアレーション用のポンプとストーン。
自分で用具を買いそろえるとき、その必要性に頭を悩ますこともありますよね。
エアレーションをするには機材がいるし、電気代もかかるし
やらなくていいならやりたくないと思いませんか?
実際に、水草があれば大体の酸素は供給できています。
家庭用の水槽であれば、エアレーションがなくても成立するものがほとんどです。
では、エアレーションは本当に必要ないのでしょうか?
今回はエアレーションについて詳しく紹介します。
- エアレーションの役割
- エアレーションが必要な局面
- 自分にぴったりのエアレーション
https://aquarium-suisou.net/2018/09/17/suisou-aeration-airstone/
水槽にエアレーションは必要ない?
水槽レイアウトにおいて、エアレーションは無くても良いという意見も少なからず見られます。
結論から言うと
正常な水槽では酸素供給目的でエアレーションを置く必要はない
です。
酸素は空気中から溶け込むことができるうえ、水草があれば酸素供給もされます。
よほどの過密飼育でなければ酸素不足になることはありません。
ただし、私はエアレーションを置くことを推奨しています。
エアレーションは酸素を供給するためだけのものではありません。
また、十分な酸素供給は意外な場所にも影響を及ぼしているのです。
エアレーションとはどんなもの?
エアレーションとは、ポンプを使って空気を水中に送り込むことです。
先端に細かい穴が開いた石を付けることで、泡の細かい空気を水中に送ることができます。
空気中の酸素濃度は約21%あるので、酸素は十分に供給されます。
エアレーションは酸素を供給することができるため、多くの酸素を必要とする養殖場や水族館などの観賞魚水槽では必須のアイテムです。
エアレーションの役割・効果
このように、エアレーションは酸素を供給する目的がありますが、他にも様々な役割を果たしています。
上級者がエアレーションを設置するときは次のような目的があります。
- 水槽に酸素を供給する
- 水流を作って水を循環させる
- 水面の油膜を防止する
- 水温が高くなるのを防ぐ
エアレーションを設置するメリット
ではエアレーションを設置することで得られる効果について詳しく見ていきましょう。
酸素を供給する
最もメジャーな役目は酸素補給です。
酸素濃度21%の空気を水中に送るので、酸素が少なくなっている水は酸素を溶かそうとします。
これによって十分な酸素が水中に行き渡ります。
水草も光合成によって酸素を放出しますが、植物は夜間に呼吸をして酸素を消費しています。
実質の酸素生産量はエアレーションには及びません。
水流を作って水槽の水質を安定させる
最もエアレーションを設置しようと思わせる理由がこれです。
エアレーションは空気を放出することで、水流を作り出すことができます。
水流を作るメリットはたくさんあります
- 水槽内の水質が一定になる
- 隅に溜まったごみをフィルターが吸い込めるようになる
- 水槽内隅々までに酸素を行き渡らせ、嫌気性細菌の発育を押さえて好気性細菌を活性化させる
- お魚を安心させる効果があるらしい
嫌気性細菌・・・酸素を必要としない細菌。悪い物質を作る。
好気性細菌・・・酸素を必要とする細菌。環境バクテリアはこっち。
油膜が張るのを妨げる
流木を置いていたり、脂分の多いエサを使っていると水面に油が浮きます。
水面に油が浮くと、水が空気に接触できなくなって酸素が溶け込めなくなります。
したがって、油膜が張ると酸欠になりやすいのです。
エアレーションで水面に波ができれば油膜は分散して水面が空気と触れられるようになります。
https://aquarium-suisou.net/2019/03/10/watertank-oil-membrane/
水温上昇を抑制する
エアレーションは空気を送り込むことで、酸素を溶けさせることだけではなく、空気と触れさせることで水温をげることができます。
熱いコーヒーをスプーンでかき混ぜて温度を下げるようなイメージです。
夏場は特に水温が上がりやすいため、エアレーションによる水温調節は効果的です。
冬場は逆に下げすぎてしまうことがあるので、ヒーターで調節しましょう。
エアレーションを設置するデメリット
このようにエアレーションを設置することは多くのメリットがあります。
では逆に、エアレーションを設置するデメリットはあるのでしょうか?
水はねする
エアレーションで水面に波を起こすのは良いことなのです。
しかし細かい泡が水面から飛び出すため、水槽の周りに水がはねてしまいます。
大きな泡のエアレーションを使っても水面の波しぶきがまわりにはねてしまいます。
壁際に水槽を置いたら壁に水しぶきのシミができてしまうので気を付けましょう。
水槽にフタを付ける
ポンプ本体の振動音
エアレーションを使ったことがある人なら一度は悩んだことがあるでしょう。
エアレーションはポンプにホースを付けて空気を送り込むのですが、ポンプが振動するときの音がけっこう大きいです。
本体の下にはゴムの足がついていて振動を和らげる設計になっていますが基本うるさいです。
フィルター付きのエアレーションは振動がない!(デザインはストーンタイプに負けるかも)
エアポンプ購入の必要がある
これは仕方のないことですが、エアレーションセットを買う必要があります。
24時間つけっぱなしにするので電気代もちょっとだけ必要です。
ここはお魚への愛でカバーしましょう。
https://aquarium-suisou.net/2018/09/17/suisou-aeration-airstone/


無料体験も30日間できるので、まだ使っていない人は今すぐチェックしましょう。

Amazonでは、ギフト券を使って買い物すると数%のキャッシュバックがあります。Amazonで買い物するなら、ギフト券を使った方が安くなります。